「JAPANESE ARTIST SELECTION 」とは
「JAPANESE ARTIST SELECTION 」は日本を代表する現代アーティスト12名をフィーチャしたシリーズ。
アートのセレクションには、主要な展覧会や海外のアートフェアを訪れ、国内の若手から大物アーティストまで幅広く現代アートの作品を収集、都内近郊のギャラリーや美術館情報を紹介する『GUIDE』の発行をする吉野誠一氏が監修。
ウイスキーはRUDDER 北梶をアドバイザーとする。
日本を代表する現代アーティスト達が実際にテイスティングしてウイスキーをセレクト。
現代において新たな価値を創造し、また異なる視点をするアーティストがどのようなウイスイキーを選ぶのか?
ウイスキーの持つ五感表現、現代アートの創造性・価値の転換がどのようにリンクしていくのか?
新たなウイスキーの世界観創造にチャレンジしていく意欲的なシリーズ。
Japanese Artist Selection 特設サイト
https://the-japanese-artist-whisky-collection.pages.dev/
Japanese Artist Selection 第二弾
ウイスキーはアイル オブ ジュラ。
1810年創業、アイラ島とアイラ海峡はさんで向かい合い、ヴァイキングの言葉で『鹿の島』を意味されていた。小説など好きな方には、ジュラ島と聞くとジョージ・オーウェル“1984年”を思い浮かべ、またウイスキー好きで有名な村上春樹氏も“1984年”に インスパイヤーされ“1Q84”という作品を2009年に発表している。
第二弾アーティスト 横山奈美 氏がサンプリングの中から選んだ、 ウイスキーは2008年蒸留、2022年ボトリングのジュラ。横山氏の ネオンシリーズ <NEON - Shape of your words -> によって新し く生み出された“2240” が今回のメインビジュアルとなる。 その作品は、言葉ではなく数字をつかったポートレート。 言葉に意味が発生するように、数字というものにも意味が発生す る。ただし、言葉より数字は曖昧。人それぞれによって、そのも つ表現、捉え方が変わる。時間軸でも捉えられ、作品の意味する ところは無限に広がる作品となる。 横山氏が選んだウイスキーをどのように感じ取って表現できるの か、ネオンシリーズのテーマである、 “あなたの言葉のかたち” で表現してみてほしい。
Artist Profile / 横山 奈美

1986年岐阜県出身、2012年愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 油画版画領域修了。消費され捨てられる物に光を当て、それを描く「最初の物体」シリーズ(2012~)や、ネオンをモチーフに、ガラス管や背後に存在する配電線、フレームまで克明に描く「ネオン」シリーズ(2016~)など、物を見て描くという行為を通し、私達や物に与えられた役割や制度を再考する。主な個展に「誰もいない」 (KENJI TAKI GALLERY 、2020年)、「アペルト10 横山奈美 LOVEと私のメモリーズ」 (金沢21世紀 美術館、2019年)、主なグループ展に「反復と平和――日々、 わたしを繰り返す」(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、 2022 年 ) 、「開館25周年記念コレクション展 VISION Part 1 光について / 光をともして」 (豊田市美術館、2020年)、 「日産アートアワード 2017 」(BankART Studio NYK 2F、 2017年)などがある。
ギャラリーKENJI TAKI GALLERY
URL https://www.kenjitaki.com/